電子工作よもやま話
※ 全くの素人で、まだまだ勉強不足です...( -o-)=3
いろいろなサイトで勉強させて頂いてます。
夢中になり過ぎて参考にしたサイトを忘れたりしています。
また判明次第リンクさせていただければと思いますm(_ _)m
1.「電子工作」とは?
ざっくり言うと「電子部品を使った工作のこと」
つまりはLEDやセンサー、モーターなどの
「電子部品を組み合わせて電気(電子)回路を作り、
マイコンボードで制御する」
というのが私の認識。
で、組み合わせてどんなものが作れるかというと
・センサー:温度湿度計、風呂の水位警報器、降雨警報器、自動照明
・ブザー :電子楽器、電子オルゴール
・モーター:ロボット、車や電車のラジコンや自動制御、3Dプリンタ
・無線通信:外出先から家電の遠隔操作(IoT)、VRアプリ
2. 電子部品とは?
1) 能動部品(半導体)
入力部と出力部を持ち、与えられた信号により特定の電力を出力する
⇒ トランジスタ、IC、ダイオード、オペアンプなど
2) 受動部品
自身では機能しないが能動素子と組み合わせて電力を消費・放出・貯めたりする
⇒ 抵抗器、コイル・インダクタ、コンデンサの3要素がある
3) 機構部品:電子部品を接続・切断・固定したりする電気の交通整理役
⇒ コネクタ、基板、端子、スイッチ、線材 など
3. 電気(電子)回路とは?
1) 電気(電子)回路とは
「電流(電気)が回って流れる路」という意味。
能動部品や受動部品を機構部品で繋げて構成される。
2) 電圧・電流・抵抗
電子回路はよく水の流れで電圧は水圧に、電流は流量に例えられる。
抵抗 は、流体的な抵抗、たとえば、パイプの太さに例えられる。
同じ太さのパイプに水を流す場合、水圧を高くするほど流量は増える。
同様に、普通は電圧を上げると電流が増える。
同じ圧力の場合、パイプを太くすると流量は増える。
同様に、抵抗を小さくすると電流が増える。
ちなみに、水の場合は水の分子が流れる。
電流の場合、一般には電子が(逆向きに)流れる。
流体で圧力と流量の関係は
「流れる場所の入り口の圧力と出口の圧力の差」が重要。
同様に、電子回路でも電流が流れる部品の入口と出口(両端)の電圧が重要。
3) 実体配線図と回路図:電子回路を書き表すために使う図
(1) 実体配線図とは部品の絵が直接書いてある図。
一見すると、実体配線図の方が直感的に分かりやく思えるが、
書くのは面倒で、部品が増えてくるとごちゃごちゃになり、
人によって絵心のばらつきがでる。書くのが面倒な部品もある。
そのうえ、同じ機能、たとえば値の抵抗であっても、多くの種類があり、
それらをとても書き分けられない。
(2) 回路図とは各電子部品を電子回路記号に置き換えて記述し、
それらを線でつないで配線とする。
電池に相当する直流電源、抵抗、発光ダイオード等を記号にしている。
例えば、実体配線図では電池を使うが、
回路図では電源装置から電流を供給しても同じ記号(直流電源)になり、
実際になにを使うか明示するときは別途付記する。
******************************
以下、鋭意製作中です。
順次UPしていきますので...乞うご期待♪
4. 電子回路記号とは?
1) 能動部品(半導体)
2) 受動部品
3) 機構部品
(1) 直流電圧源
時間変化の無い一定の電圧、電流。略称で「DC」(Direct Current)
(2) 交流電圧源
時間とともに変化する電圧、電流。略称で「AC」(Alternating Current)
(3) 固定抵抗
(4) コンデンサ
(5) グランド、基準電位:GND(ground)
電子回路を取り扱うときに基準となる電位
(6) 配線接続
(7) 配線非接続
(8) LED
5. マイコンボードとは?
1) マイコンボードとは?
(1)
2) Arduino(アルドゥイーノ)とは?
(1)
0 件のコメント:
コメントを投稿