2018年7月24日火曜日

はじめに


はじめに         


このサイトは私の電子工作の「備忘録」として作成・公開しています。
私自身は全くの電子回路初心者なので、間違えが無いとは言い切れません。
もしなんらかの被害を受けたとしても、当方は一切責任を負いません。
すべて自己責任でお願いいたします。 


私的には電子回路を習得というより、
理論も半田も後回しでなにかを動かしたい思いが強いです。
電子回路は電子部品の取り外しが簡単な「ブレッドボード」を使用して
様々な電子部品の特徴を調べたり組み合わせたりしてます。
必要があれば旦那に半田付けを依頼してます。
(細かすぎて「二度とやらん(-_-メ)」と言われましたが…(^^;) )

まぁそんなこんなで突っ走ってきたところ、
ふとノウハウを記録していない自分に気づき、
「これはマズイ!Σ( ̄ロ ̄lll)」と、ロボット組み立てに合わせて
これまでの電子工作の備忘録を残すことにしました。

基本的にはわたしが購入した
Elegoo Arduino用UNO R3 最終版スタータキット
のチュートリアルに沿ってお話しします。

また論理的な理解がなければ事故のモトになるので、
その辺りのお話は「電子工作よもやま話」に載せていきます。

本当はね、モーター系で工作したいです( -o-)=3
遠隔操作もしたいし、VRアプリも完成さたいし。
今もあれしたい!これしたい!と創作意欲が溢れて止まりません。

でもここはグッと我慢(T^T)
待っててね、メカノイド♪

目次           

< 電子工作よもやま話 >
  1. 「電子工作」とは?
  2. 電子部品とは?
  3. 電気(電子)回路とは?
  4. 電子回路記号とは?
  5. マイコンボードとは?

< 私の開発環境 >
  1. 構成図
  2. 周辺機器
  3. マイコン
  4. 電子部品
  5. その他
  6. 作業上の注意点


++++++++++++++++++++++++++++++++++
  Arduinoの開発環境をインストールする 
++++++++++++++++++++++++++++++++++
  [Elegoo: 0] Arduinoの開発環境(Arduino IDE)をインストールする
  [Elegoo: 1 - 1] ライブラリの追加
  [Elegoo: 1 - 2] シリアルモニター
  [Elegoo: 2] Lチカ:Arduino UNO R3ボードとIDEの基本手順


以下、鋭意製作中です。
順次UPしていきますので...乞うご期待??


++++++++++++++++++++++++++++++++++
  基本編 (Elegoo Tutorial)
++++++++++++++++++++++++++++++++++
  [Elegoo: 3] LEDで電子回路の基礎を学ぶ
  [Elegoo: 4] アナログ入出力:入力(Potentiometer)/出力(RGB LED)
  [Elegoo: 5] デジタル入出力:入力(Push Button)/出力(LED)
  [Elegoo: 6] ブザー:Active Buzzer
  [Elegoo: 7] ブザー:Passive Buzzer
  [Elegoo: 8] Tilt(傾斜)スイッチ
  [Elegoo: 9] Servo モーター
  [Elegoo:10] 超音波センサモジュール
  [Elegoo:11] メンブレン(膜) スイッチモジュール
  [Elegoo:12] DHT11 温度・湿度センサー
  [Elegoo:13] アナログ ジョイスティックモジュール
  [Elegoo:14] IR(赤外線)受信モジュール
  [Elegoo:15] マトリクスモジュール
  [Elegoo:16] 6軸センサモジュール GY-521
  [Elegoo:17] 人感センサー
  [Elegoo:18] 水位センサー
  [Elegoo:19] リアルタイムクロック
  [Elegoo:20] 音声検出センサー
  [Elegoo:21] 近距離無線通信(RFIDリーダライタ)
  [Elegoo:22] LCD(液晶)ディスプレイ
  [Elegoo:23] 温度計
  [Elegoo:24] 最低3本の制御線で8本出力をするシフトレジスタ(74HC595)+LED8個
  [Elegoo:25] シフトレジスタ(74HC595)+シリアルモニタ
  [Elegoo:26] 光電池(Photocell)
  [Elegoo:27] シフトレジスタ(74HC595)+7-セグメントディスプレイ
  [Elegoo:28] シフトレジスタ(74HC595)+4ーデジタル 7ーセグメント ディスプレイ
  [Elegoo:29] DC(直流) モーターで扇風機
  [Elegoo:30] リレー
  [Elegoo:31] ステッピングモーター
  [Elegoo:32] リモートでステッピングモータを制御
  [Elegoo:33] ロータリーエンコーダ付きステッピングモータの制御


++++++++++++++++++++++++++++++++++
  応用編
++++++++++++++++++++++++++++++++++

  1. 電子ピアノ作ってみた
  2. ロボットアームもどきを作ってみた
  3. テルミン作ってみた
  4. うちの家電を動かしてみた
  5. 電光掲示板(日本語)作ってみた
  6. 6軸センサーで画像を動かしてみた


++++++++++++++++++++++++++++++++++
  電動おもちゃ
++++++++++++++++++++++++++++++++++
  1. 電動おもちゃを作りたい
     1) モグラたたき
     2) ライントレース車

  2. センサーとモーター
     1) 自動制御する車
     2) 掃除機
     3) ロボットアームでポテチをつまむ


++++++++++++++++++++++++++++++++++
 IoT(Internet Of Things)
++++++++++++++++++++++++++++++++++
  1. クライアントサーバシステムを構築した
  2. VRアプリ作ってみた
 
++++++++++++++++++++++++++++++++++
  遠隔操作 
++++++++++++++++++++++++++++++++++
  1. 遠隔操作のこと(赤外線・Bluetooth)
  2. スマホアプリと連動したい
     1) 百均の電動おもちゃ
     2) プラレールのコントローラー(カメラ付き)
     3) 迷子防止札
     4) 電光掲示板

++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ロボットを作りたい -メカノイド-
++++++++++++++++++++++++++++++++++
  1. ロボットを作りたい -メカノイド-
     1) まず組み立てて遊ぶ
     2) ノーマルで遊ぶ
     3) スマホアプリで遊ぶ
     4) 別タイプに組み換える
  2. オープンソース&ライブラリの解読
  3. 音声コマンドをスマホから指示する
  4. 電子部品と繋ぐ
      1) 自動走行
      2) 物体の認識
      3) 物をつかむ
      4) 二足歩行

電子工作よもやま話

電子工作よもやま話           


  ※ 全くの素人で、まだまだ勉強不足です...( -o-)=3
      いろいろなサイトで勉強させて頂いてます。
      夢中になり過ぎて参考にしたサイトを忘れたりしています。
      また判明次第リンクさせていただければと思いますm(_ _)m



   1.「電子工作」とは?
  ざっくり言うと「電子部品を使った工作のこと」
  つまりはLEDやセンサー、モーターなどの
  「電子部品を組み合わせて電気(電子)回路を作り、
   マイコンボードで制御する」
  というのが私の認識。

  で、組み合わせてどんなものが作れるかというと
  ・センサー:温度湿度計、風呂の水位警報器、降雨警報器、自動照明
  ・ブザー :電子楽器、電子オルゴール
  ・モーター:ロボット、車や電車のラジコンや自動制御、3Dプリンタ
  ・無線通信:外出先から家電の遠隔操作(IoT)、VRアプリ

  2. 電子部品とは?
     1) 能動部品(半導体)
    入力部と出力部を持ち、与えられた信号により特定の電力を出力する
    ⇒ トランジスタ、IC、ダイオード、オペアンプなど

     2) 受動部品
    自身では機能しないが能動素子と組み合わせて電力を消費・放出・貯めたりする
    ⇒ 抵抗器、コイル・インダクタ、コンデンサの3要素がある

     3) 機構部品:電子部品を接続・切断・固定したりする電気の交通整理役
    ⇒ コネクタ、基板、端子、スイッチ、線材 など

  3. 電気(電子)回路とは?
     1) 電気(電子)回路とは
   「電流(電気)が回って流れる路」という意味。
   能動部品や受動部品を機構部品で繋げて構成される。
     2) 電圧・電流・抵抗
   電子回路はよく水の流れで電圧は水圧に、電流は流量に例えられる。
   抵抗 は、流体的な抵抗、たとえば、パイプの太さに例えられる。
   同じ太さのパイプに水を流す場合、水圧を高くするほど流量は増える。
   同様に、普通は電圧を上げると電流が増える。
   同じ圧力の場合、パイプを太くすると流量は増える。
   同様に、抵抗を小さくすると電流が増える。
   ちなみに、水の場合は水の分子が流れる。
   電流の場合、一般には電子が(逆向きに)流れる。
   流体で圧力と流量の関係は
   「流れる場所の入り口の圧力と出口の圧力の差」が重要。
   同様に、電子回路でも電流が流れる部品の入口と出口(両端)の電圧が重要。

     3) 実体配線図と回路図:電子回路を書き表すために使う図
        (1) 実体配線図とは部品の絵が直接書いてある図。
    一見すると、実体配線図の方が直感的に分かりやく思えるが、
    書くのは面倒で、部品が増えてくるとごちゃごちゃになり、
    人によって絵心のばらつきがでる。書くのが面倒な部品もある。
    そのうえ、同じ機能、たとえば値の抵抗であっても、多くの種類があり、
    それらをとても書き分けられない。
        (2) 回路図とは各電子部品を電子回路記号に置き換えて記述し、
    それらを線でつないで配線とする。
    電池に相当する直流電源、抵抗、発光ダイオード等を記号にしている。
    例えば、実体配線図では電池を使うが、
    回路図では電源装置から電流を供給しても同じ記号(直流電源)になり、
    実際になにを使うか明示するときは別途付記する。



******************************
以下、鋭意製作中です。
順次UPしていきますので...乞うご期待♪


  4. 電子回路記号とは?
     1) 能動部品(半導体)
     2) 受動部品
     3) 機構部品
        (1) 直流電圧源
    時間変化の無い一定の電圧、電流。略称で「DC」(Direct Current)
        (2) 交流電圧源
    時間とともに変化する電圧、電流。略称で「AC」(Alternating Current) 
        (3) 固定抵抗
        (4) コンデンサ
        (5) グランド、基準電位:GND(ground)
     電子回路を取り扱うときに基準となる電位
        (6) 配線接続
        (7) 配線非接続
        (8) LED

  5. マイコンボードとは?
     1) マイコンボードとは?
        (1)
     2) Arduino(アルドゥイーノ)とは?
        (1)

私の開発環境

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  1. 構成図
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



            ①周辺機器とマイコンボードはUSBケーブル等で接続する
            ②マイコンボードと電子部品を接続するために
                ブレッドボード(ハンダ付け無しで回路を自在に変更可能)を利用し、
                ジャンパー線(電子部品同士を繋ぐ電線)で接続する
            ③ブレッドボードに電子部品を接続して、電子回路を組む

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  2. 周辺機器
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     2.1 パソコン
         1) ハードウェア
            ・OS               :Windows10 Home Ver.1709
            ・CPU             :Intel(R) Pentium(R) CPU B950 2.10GHz
                           (第1世代Intel®Processor向けIntel®HD Graphics)
            ・GraphicBoard:Intel(R) HD Graphics Family
            ・RAM             :4.00GB
              ※なかなかの低スペック...(^_^;)

         2) ソフトウェア
            (1) テキストエディタ
              ・UnEdit  r.1.10.4
               ※ 長年NoEditorを愛用させて頂いてましたが、機能そのままで
                   タブエディタになったと聞き、こちらを使わせて頂いてます。

            (2) ブラウザ
                ①作業用
                  ・fireFox ver60.0.2(64bits)
                  ・Google Chrome ver67.0.3396.87(64bits)
                ②調査用
                  ・Microsoft Edge 42.17134.1.0
                  ※Microsoftはクロスプラットフォーム開発に後進的なので、
                     開発するにはどうも敬遠しがちです。
                     でも、お気に入りの使い勝手は慣れているので
                     調査用として利用しています。

            (3) Arduino IDE
                  ・Arduino IDE Ver.1.8.5

            (4)Processing


            (5)クライアント/サーバ
                ① サーバー側
                  ・node.js
                  ・npm
                ② クライアント/サーバ間 ソケット通信
                  ・socketIO.js
                ③ クライアント側
                  ・HTML5:Webページ作成言語
                  ・P5.js:processingをhtml上で動かす
                  ・Three.js:WebGLを簡単に利用可能にすることを目指したライブラリ


     2.2 スマートフォン

         1) ハードウェア
            ・CPU:2.2GHz+1.6GHzクアッドコア
            ・OS:Android 8
            ・内蔵メモリ:RAM 4GB/ROM 32GB
            ・外部接続:Wi-Fi(10台)/Bluetooth 4.2(4台)/USB(1台)

         2) アプリ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  3. マイコンボード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
         1) Elegoo UNO R3 コントローラーボード
               (Arduino UNO R3 互換機)
            ※ 購入した Elegoo Arduino用UNO R3 最終版スタータキット
               同封されていたボードです。
         2) Elegoo Arduino Nanoボード V3.0 CH340/ATmega328P
               (Arduino Nano V3.0互換)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  4. 電子部品 (全てピン付き)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     ※ E:Elegoo Starter Kit / 購:別途購入品
     1) 能動部品
        E  ①LED(白/黄/青/緑/赤/RGB)
        E  ②DHT11温度・湿度モジュール
        E  ③RC522 RFID(非接触型IC)モジュール
        E  ④GY-521 6軸センサ(加速度3軸、角速度3軸)モジュール
        E  ⑤HC-SR501 PIRモーションセンサー(赤外線人感センサー)
        E  ⑥ウォーターレバー(水位)センサ
        E  ⑦超音波センサ
        E  ⑧サーミスタ(温度センサー)
        E  ⑨フォトレジスタ(光センサ)
        E  ⑩サウンドセンサモジュール
        E  ⑪Ds3231 RTC(リアルタイムクロック)モジュール
        E  ⑫IR受信モジュール
        E  ⑬L293D:モータドライバ
        E  ⑭ULN2003ステッパモータドライバボード
        E  ⑮1術7セグメントディスプレイ
        E  ⑯4術7セグメントディスプレイ
        E  ⑰MAX7219 モジュール
        E  ⑱LCD1602 モジュール
        E  ⑲ダイオード整流器(1N4007)
        E  ⑳NPNトランジスタ(PN2222):アナログ回路-増幅機能/デジタル回路-スイッチ機能
        E  ㉑NPNトランジスタ(S8050)

        購 ①5mm赤外線IR LED発光ダイオード
        購 ②LM393 IR赤外線障害物回避センサモジュール
        購 ③Elegoo L298NデュアルHブリッジステッパーDCモータドライバシールド拡張ボード
        購 ④録音再生モジュール
        購 ⑤EasyWordMall ワイヤレスブルートゥースV2.0シリアルスレーブモジュールHC-06

     2) 受動部品
        (1) 抵抗器
        E ①抵抗(10R)
        E ②抵抗(100R)
        E ③抵抗(220R)
        E ④抵抗(330R)
        E ⑤抵抗(1K)
        E ⑥抵抗(2K)
        E ⑦抵抗(5K1)
        E ⑧抵抗(10K)
        E ⑨抵抗(100K)
        E ⑩抵抗(1M)

        (2) コイル・インダクタ

        (3) コンデンサ (電気を蓄えたり放出したりする電子部品)
        E  ①電解コンデンサ(10UF 50V)
        E  ②電解コンデンサ(100UF 50V)
        E  ③22pf セラミックコンデンサ
        E  ④104pf セラミックコンデンサ

      3) 機構部品
        E  ①ブレッドボード
        E  ②9V 1A 電源アダプター
        E  ③9V 電池+電源モジュール
        E  ④オス-オス ジャンパーワイヤ
        E  ⑤オス-メス デュポンワイヤー
        E  ⑥USB ケーブル
        E  ⑦プロトタイプ拡張ボード
        E  ⑧ボタンスイッチ
        E  ⑨チルトボールスイッチ
        E  ⑩ポテンショメータ
        E  ⑪ジョイスティックモジュール
        E  ⑫キーパッドモジュール
        E  ⑬リモートボタン
        E  ⑭アクティブブザー
        E  ⑮パッシブブザー
        E  ⑯サーボモーター(SG90)
        E  ⑰3V DCモーター
        E  ⑱ステッパーモーター
        E  ⑲5Vリレー:電磁石により回路を切り替える機械式スイッチ
        E  ⑳74HC595:シフトレジスタ/マイコンの出力端子が足りないときに増設する

        購 ①Arduino UNO R3 透明アクリル ケース 薄型
        購 ②短めジャンプワイヤキット
        購 ③ジャンパーワイヤ(メス-オス,メス-オス,オス-オス)
        購 ④6x6x5mm 4-ピン ボタンスイッチ
        購 ⑤ELEGOO 50 PCS オスメスジャンパーワイヤ200mm & ミニブレッドボード

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  5. その他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     1) 本
        (1) Arduinoをはじめよう 第3版 オライリージャパン
        (2) たのしくできるArduino電子工作 牧野浩二(著) 東京電機大学出版局

     2) 商品
        (1) タカラトミーOmnibotMeccanoid(メカノイド) G15 TYPE61

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  6. 作業上の注意点
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      1) 各電子部品のデーターシート(仕様)を確認
        (1) 何用の電子部品なのか
        (2) 最大定格
            ①電圧・電流・温度で、瞬時でも絶対に越えてはならない
            ②Arduinoは5Vと3.3Vを供給可能なので、それを基準に判断する
         (3) ピン配列と種別
              ・VCC:電源
              ・GND:グランド
              ・DI   :デジタル入力
              ・DO  :デジタル入力
              ・AI   :アナログ(PWD)入力
              ・AO  :アナログ(PWD)入力
              ・シリアル通信
         (4) 使い方
            ①電子回路 例
            ②サンプルプログラム

     2) 配線時:ショートを防ぐために
            ①ブレッドボード上で電子部品を繋ぐ
            ②マイコンボードとブレッドボードはグランド(GND)から繋ぐ
            ③電源(VCC)は一番最後に繋ぐ